看護師の職務が高度化・専門化していることや高齢社会が進む時代を反映して看護学部は増加していますが、人気も高く、定員が少ないことから競争は激しい状況です。保健学部には臨床検査技師やレントゲン技師養成、リハビリ系の理学療法士や作業療法士などの養成コースがあります。医療系に共通することは定員が少なく、いずれも人気が高いということです。岩手県内には、看護士や理学療法士の資格が取れる専門学校もありますが、大学より募集定員が少なく、推薦制度が充実している分、一般入試での合格は簡単ではありません。逆に言うと、進路は大学・短大・専門学校と選択肢が多く、受験制度も一般入試や推薦入試など、自分に合った選択が可能です。早い段階で進路を決め、それに向かった準備と対策が必要です。KATEKYO Medicalでは、生徒の状況に合わせた進路や対策を提案します。
国公立大志望なら配分が高い共通テストがカギになります。一方、私立大の入試問題は決して難易度が高いということはありませんので基礎をしっかり固めることが合格のポイントです。募集定員の内、推薦枠を広げている大学も多いため、学校推薦型や総合型選抜を活用することが合格の近道になる場合もあります。ただし、医療系学部の推薦入試はほとんどの大学で学科試験を実施しますので、やはり基礎学力を固めることが合格のポイントになります。あらゆる受験形態に対応できるよう医療系進学に精通したスタッフが学科試験対策はもちろんのこと、面接対策や志望理由書添削まで徹底フォローします。